matsunoe

2024/05/30 05:00

香梅ひじき再販のお知らせ

先日久しぶりに店頭に立ったタイミングで御客様より昔あった「ひじきのふりかけ」ありますか?とお問い合わせを受けたのですが、自分の記憶からすっかりと無くなっており、お恥ずかしい事に「当店では無いのでは...

2024/05/20 05:05

「若摘みオリーブれなりグリーン」

以前にもご紹介した事がございますが、前回に引き続き「れなり」のオリーブオイルのご紹介です。今回ご案内する「れなりグリーン」は、晩期に収穫される熟した果実から搾油された「れなりマイルド」よりも早く、...

2024/05/10 09:00

「値上げによる価格の逆転現象」

記録的な干ばつによるオリーブの不作の影響で価格の上昇の代名詞となりつつあるオリーブオイル。ココにきて高品質オリーブオイルを購入の仕方によっては、量販店の商品の価格で手に入れる事が可能な範囲にまで狭...

2024/04/30 09:00

《当店人気のごはんのお供紹介➂》和田萬ののりとたまごベースのふりかけ

今回はお子様にも安心安全なふりかけの御紹介です。「のりたま」は丸美屋さんの登録商標の為、長々とした名前の商品になります。和田萬さんの「のりさんとたまごさんとごまやんとかつおさんのふりかけ」は、商品...

2024/04/20 09:00

《当店人気のごはんのお供紹介②》「おにぎりわかめ」

今回ご紹介する「おにぎりわかめ」は、ゴマ関係でお世話になっている「和田萬」様から仕入れしております。当店で販売しているカットわかめと同じく、鳴門海峡産のわかめを原料にしており、湯通し塩蔵わかめとい...

2024/04/10 09:00

《当店人気のごはんのお供紹介①》「初霜」

前身である「食料雑貨SAVOR」時代から地味に売れ続けている商品のひとつが今回ご紹介する「初霜」です。国産昆布に山椒の実を加えて味付けした汐吹細切り昆布です。味付けには醤油、食塩に加えて(添加物として甘...

2024/03/30 09:00

グルテンフリーの菓子工房「コメコロ」

「池田暮らしの七か条」で全国的に誤解される形で話題になってしまった人口約2300人程の福井県池田町。県内外問わずその豊かな自然環境に惚れて移住を希望される方が多い地域です。県民の自分から見ても「地...

2024/03/20 09:00

「名前のない醬油のお話」

残すところ10日程になりました「北陸新幹線延伸記念セール」ですが、当店のお客様はSNSをやられてない方も多い為か、レジにこられて初めてセール対象品だという事に気づかれるパターンがほとんどです。そんな中...

2024/03/10 09:00

「北陸新幹線延伸記念セール」

いよいよ今週3月16日土曜日に開業を控えた「北陸新幹線福井・敦賀開業」に合わせまして、前回のブログでも触れさせて頂いたのですが、当店独自企画といたしまして3月一杯「福井県産商品」をレジにて10%オ...

2024/02/29 09:00

第3回「若狭のええ魚(とっと)市」開催のお知らせ

北陸新幹線の福井・敦賀開業を見据えて、福井の食の魅力向上と県産ブランド魚の販売促進を目的として、対象の物販店と飲食店にてPRを先週末より行っており、最終日となる3/2土曜日は嶺南市町による加工品の販売...

2024/02/20 09:00

ご好評につき「馬路村青オニゆずこしょうチューブ」通年販売致します

当初は期間限定での取扱いを予定しておりました「馬路村青オニゆずこしょうチューブ」ですが、メーカー様に確認したところ通年通して同じ品質のモノを供給できるとの事で、当店でも定番商品として店頭販売を継続...

2024/02/10 09:00

標高700m以上の山間からお届けする「喉のおくすり」

今日は以前にもご紹介しました「美谷島養蜂」さんの蜂蜜に家族一同が喉の不調から救われたというお話です。季節的に風邪や乾燥、エアコンなどによる喉の不調が多い時期かと思います。我家も同じようにこの冬に限...

2024/01/30 09:00

決算SALEのご案内「意外とマルチな食卓の救世主」

ここのところ値上げのご案内ばかりですので、数に限りはございますがしっかり出汁も取れて肉厚で食べ応えのある「国産原木栽培の干し椎茸」を本決算の2月末日までセール価格にて販売させて頂きます。同じくリピ...

2024/01/20 09:00

未冷凍原料使用「前浜物寿るめ」

当店の人気商品の一つであるスルメですが、御客様に改めて品質の違いについて説明させて頂こうかと思います。店頭でもお話頂く「他で買ったけどやっぱりアカンかったわ」の一番大きな理由は原料の違いにあります...

2024/01/10 09:00

新年のご挨拶

まずはじめに元旦に発生しました能登半島地震で犠牲になられた方々に深く哀悼の意を捧げます。ならびに被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。これから長く険しい復興の道のりを歩まれるかと思いますが、...